auひかりを利用する上では、「料金はいくらなの?」「細かい内訳が知りたい!」と思いますよね。
そこで、このページではauひかりで実際にかかる料金について、細かく解説しています。
さらに、自分の場合はいくらになるのか?をシミュレーションすることができるので、これから加入する方も安心。
その他、安く利用する方法についてもお教えします!
auひかりの料金について気になる方は、チェックしてみてください。
auひかりの料金は?
auひかりで、毎月払う料金は「月額料金」ですが、実際に払う料金を知りたいなら、以下のような計算になります。
月額料金は、戸建てかマンションかによって変わるので注意しましょう。
また、auひかりの工事費が実質無料になるキャンペーンや、毎月の利用料金が最大2000円安くなるスマホ割(スマートバリュー)も実施されています。
auひかりの料金プランはやや複雑なので、これらの料金の詳細について1つずつ詳しく説明していきますね。
基本料金
auひかりの基本料金は、契約プランが「auひかりホーム(戸建て)」か、または「auひかりマンション」かによって異なりますので、それぞれについて説明します。
auひかりホーム(戸建て)の場合
auひかりホーム(戸建て)の場合、「縛りなし」「2年縛りあり」「3年しばり」の3つがあります。
おすすめは、3年縛りの「ずっとギガ得」プランです。
その他のプランは、割高になってしまうので、引っ越しなどの予定がない限り、こちらのプランにしておきましょう。
ずっとギガ得(3年縛り) | ギガ得(2年縛り) | 標準(縛りなし) | |
1年目 | 5,100円 | 5,200円 | 6,300円 |
2年目 | 5,000円 | ||
3年目 | 4,900円 | ||
違約金 | 15,000円 | 9,500円 | なし |
なお、プロバイダはBIGLOBE・So-net・au one net・DTI・@nifty・Asahi Net・TCOMの7社から選べます。
どのプロバイダを選んでも料金は同じになっています。
auひかりマンションの場合
マンションでは以下のようなタイプが提供されていますが、これは、自分で選べるものではなく、建物の状況と契約人数で決まります。
提供タイプ | 月額利用料(プロバイダ利用料込) | |
タイプV | 16契約以上 | 3,800円 |
8契約以上 | 4,100円 | |
都市機構デラックス | 東日本/西日本 | 3,800円 |
タイプE | 16契約以上 | 3,400円 |
8契約以上 | 3,700円 | |
マンションギガ | 4,050円 | |
マンションミニギガ | 5,000円 | |
タイプF | 3,900円 |
なお、auひかりマンションタイプの場合も、auひかりホーム(戸建て)の場合と同様に、プロバイダはBIGLOBE・So-net・au one net・DTI・@nifty・Asahi Net・TCOMの7社から選べます。
どのプロバイダを選んでも料金は同じです。
マンションタイプのプランと契約年数については以下で解説します。
お得プランAと標準プランの違い
マンションの場合、標準プランの他にお得プランAが選べます。
- 標準プラン・・・縛りなし(違約金なし)
- お得プランA・・・2年縛りがあるが、おうちトラブルサポートを受けられる(違約金は7000円)
お得プランAは、おうちトラブルサポートが受けられるプランです。
おうちトラブルサポートとは、家の鍵をなくしたり、トイレが詰まったりした場合、業者に対応してもらえるオプションサービスです。
お得プランAには2年縛りがあり、契約更新月以外に解約すると、7000円の違約金がかかるので注意しましょう。
一方、標準プランは縛りがなく、いつでも契約を解除できるプランです。
おうちのトラブルについて、それほど心配がなければ、標準プランがおすすめです。
auのスマホセット割(auスマートバリュー)について解説
auのスマートフォンやケータイを使っている方は、auのスマホセット割(auスマートバリュー)を活用するのがおすすめです。
auのスマホセット割(auスマートバリュー)は、auスマホと一緒にauひかりの「ネット+電話」を利用することで、auスマートフォンの月額料金が最大2000円も安くなるサービス。
月額の割引料金は、スマホやケータイのプランによって細かく分けられているので、以下を確認してみてください。
プラン名 | 割引金額 |
データ定額10/13/30 | 月2,000円割引 (最大2年間、3年目からは934円/月) |
データ定額5/8/20
LTEフラット |
月1,410円 (最大2年間、3年目からは934円/月) |
データ定額2・3
ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン |
永年934円/月 |
データ定額1 | 934円/月 (最大2年間、3年目からは500円/月) |
また、auのスマホセット割(auスマートバリュー)は、1台ごとの割引なので、利用者が多いほどお得。
例えばauひかりを導入している4人家族の家庭で全員がauのスマホユーザーであれば、2,000円×4台で毎月最大8,000円も安くなります。
auひかりの初期費用・工事費は?
auひかりを利用するためには、工事が必要です。
工事費は、戸建ての場合とマンションの場合とで異なるので、それぞれのケースについて見ていきましょう。
戸建ての初期費用・工事費
初期費用はすべてのプランにかかり、工事費も含まれます。
その費用は37,500円で、登録料も3,000円必要です。
工事費は、一括払い、または分割(60回)払いから選ぶことができます。
分割払いで途中解約した場合は、最終請求月に初期費用の残額を一括で払わなくてはなりません。
また、光回線の引込み工事を実施したあとに、自分の都合で課金開始日前に申し込みをキャンセルした場合は、キャンセル料として、初期費用相当額が請求されます。
この点は3つのプランに共通することなので、覚えておく必要があります。
なお、開通工事日が土日祝日の場合は、別途3,000円が必要です。
・初期費用
一括払いの場合 | 分割払いの場合 | |
工事費 | 37,500円 | 60回×625円 |
登録料 | +3,000円 | |
開通工事日が土日祝日の場合 | +3,000円 | |
トータル費用 | 43,000円 |
マンションの初期費用・工事費
初期費用は、タイプV、都市機構デラックス、タイプE、マンションギガ、タイプFの場合は一括払いまたは分割払いから選ぶことができます。
工事費は、30,000円ですが、分割払いの場合は月々1,250円の24回払いです。
また、登録料が別途3,000円かかります。
分割払いで途中解除された場合は、最終請求月に初期費用の残額を一括請求されます。
光回線の接続工事後、自分の都合で課金開始日前に申し込みを取り消す場合は、キャンセル料として初期費用相当額を払うことになっています。
(※都市機構16Mは12,000円、16M、一括型は初期費用がかかりません。)
・初期費用
工事費 | 登録料 | トータル | ||
一括払いの場合
(タイプV、都市機構デラックス、タイプE、マンションギガ、タイプF) |
30,000円 | 3,000円 | 33,000円 | |
分割払いの場合 | 24回×1,250円 | 3,000円 | 33,000円 | |
一括払いの場合(都市機構16M) | 12,000円
|
12,000円
|
||
16M、一括型 | 無料 | 無料 |
auひかりのオプション料金は?
auひかりには、さまざまなオプションサービスがあります。
電話やテレビなど、ご自身の環境に合わせて適宜必要なオプションサービスを利用するのがおすすめです。
ただ、注意点も多いので、契約前に利用料金などについて確認しておきましょう。
電話サービス
auひかりの電話料金は、月額500円、工事費は無料です。
電話基本料金
工事費:無料
アナログ電話の場合、月額2000円程度なので、auひかり回線を使う場合ひかり電話に乗り換えた方が安くなります。
また、ひかり電話のオプション料金は以下の通りです。
「電話オプションパック」料金表
サービス名 | サービス内容 | 月額料金 |
割り込み通話 | 現在通話中の相手を保留にして、後からかけてきた相手と電話できる | 300円 |
発信番号通知 | 相手の電話番号をディスプレイに表示できる | 400円 |
割り込み番号表示 | 通話中に後からかけてきた相手の電話番号をディスプレイに表示できる | 100円 |
番号通知リクエスト | 非通知番号の相手に電話番号の通知を要求する | 200円 |
迷惑電話撃退 | 迷惑電話として電話番号を登録し、着信拒否ができる | 700円 |
着信転送 | 登録した電話番号へ電話を転送する | 500円 |
迷惑電話発着信ブロック | 迷惑電話データベースを参照し発着信を制限できるのに加え、個別に着信拒否・許可の設定ができる | 300円 |
月額料金・初期費用無料の電話サービス | ||
KDDI電話 auで着信確認 | 不在時や話中の際、着信があったことをSMSに通知する | 無料 |
移転電話アナウンス | 移転で電話番号が変更になった場合、旧電話番号へかけてきた相手に新しい電話番号を知らせる | 無料 |
国際不取扱 | 国際電話の発信を規制する | 無料 |
番号通知設定 | 通常通知と通常非通知の設定ができる | 無料 |
テレビサービス
auひかりではテレビサービスも提供しており、テレビを見るためには、専用の機器を月額500円でレンタルする必要があります。
工事費:無料
auひかりのテレビは、プランによってチャンネル数が変わるので、オプション加入前に観たい番組を放送しているか確認しましょう。
プラン名 | 月額 | チャンネル数 | 内容 |
プラチナセレクトパック | 1,980円 | 全42チャンネル | アニメ・スポーツ・ドラマなどを幅広く楽しめるパック。
ミュージックセレクトパックを含んでいます。 |
ミュージックセレクトパック | 634円 | 全4チャンネル | 音楽ライブやアーティストのMV特集など、音楽配信に特化したパックです。 |
プレミアムチャンネル | 1,000円〜 | 8チャンネルから好きなだけ
|
スポーツなどの専門チャンネルから、観たいチャンネルを好きなだけ選べます。 |
無線lanレンタル
家の中の好きな場所でインターネットと接続したい方には、無線LANをレンタルするのがおすすめです。
auひかりは無線LAN機器のレンタルを実施しています。
レンタル料金は500円です。(※auスマートバリューに加入していれば無料です)
レンタルしてもらえる機種には以下のようなものがありますが、自分で選べるわけではなく、契約プランに応じたものを、auひかりが送ってくれます。
ホームゲートウェイ | 無線LANの規格 |
BL1000HW | IEEE802.11ax(Draft)/ac/a/b/g/n |
BL900HW | IEEE802.11n/a/b/g |
BL190HW
|
IEEE802.11 b/g
|
BL170HV
|
IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)とIEEE802.11n/b/g(2.4GHz帯)を同時に利用可能
|
au HOME
au HOMEは、専用デバイスを家に設置しておくことで、テレビやエアコン、照明などの家電をインターネットにつなぐことができる機器です。
家の外から家電を遠隔操作できるため、帰宅中にエアコンをつけておいたり、外出中、家にいる家族と気軽にテレビ電話できたりと、未来型の生活を可能にしてくれます。
小さな子どもを見守る時や、自宅にいるペットの様子を見たい時、手が離せず音声操作で家電を操作したい時などに役立ちます。
プランはおすすめセットプランと基本プランの2種類あります。
おすすめセットプランはおすすめデバイスをセットにしたプラン、基本プランは欲しい端末を購入するプランです。
料金は以下の通りです。
おすすめセットプラン | 基本プラン | |
基本料金 | 490円/月 | 490円/月 |
デバイス代 | 490円×24回 | 3,000円~29,800円 |
初期費用 | 0円 | 0円 |
基本料金+デバイス代 | 980円/月 | 490円/月 |
あなたの場合いくら?シミュレーションしてみよう
ここまで、auひかりの各サービス料金を説明してきました。
それでは、実際にかかる料金をシミュレーションしてみましょう。
ここでは、よくある契約タイプでの例を挙げています。
戸建て | マンション |
月額:5,100円 (ずっとギガ得1年目の料金・プロバイダ料込み) 契約料など:3000円 工事費:37,500円 |
月額:3,800円 (タイプV16契約以上の料金・プロバイダ料込み) 契約料など:3000円 工事費:30,000円 ※都市機構16Mの場合:12,000円 ※16M、一括型:無料 |
そのほかのオプション | |
・電話:+500円〜 ・テレビ:+500円〜 ・無線LAN機器レンタル:+500円〜 |
|
auスマートフォンやauケータイユーザーの方で、スマートバリューに加入している場合 | |
毎月のスマホ・ケータイ代金から、 auスマホ・auケータイ台数×最大2,000円割引 |
例)戸建て(ずっとギガ得プラン)+電話の場合
(※データ定額5で1,410円/月割引の場合)
月々の支払い:4,190円
1年間合計料金:53,280円
例)マンション(タイプV16契約以上)+電話の場合
(※データ定額5で1,410円/月割引の場合)
月々の支払い:2,890円
1年間合計料金:37,680円
auひかりに契約した場合、これくらいの料金がかかると考えておけばいいでしょう。
他のインターネットサービスと比較して、料金は高い?安い?
auひかりの基本料金はそれほど安くありませんが、キャッシュバックやキャンペーンなどが充実しています。
特に月額料金が最大2,000円も安くなるauひかりのスマートバリュースマホセット割引が大きいので、auユーザーの方にとっては、間違いなくお得なサービスだと言えるでしょう。
インターネットサービス | 月額料金(戸建て) | 月額料金(マンション) | キャンペーン(代理店) | 工事費 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 | 最大52,000円還元 | 実質無料キャンペーンあり |
フレッツ光 | 5,100円 | 4,450円 | 最大5,000円 | 18,000円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 | 最大35,000円 | 24,000円(乗り換え時は実質無料) |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 | ドコモポイント10,000
+15,000円キャッシュバック |
・新規の場合は工事費無料
・新規でない場合 戸建て:18,000円 マンション:15,000円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 | 最大33,000円 | 実質無料 |
auひかりの料金を安くする方法
auひかりの料金がわかったところで、ここからはauひかりをできるだけお得に、安い料金で利用するポイントについて紹介していきます!!
代理店を通して申し込む
auひかりを申し込む際は、代理店を利用するのがおすすめです。
というのも、代理店はキャンペーンを実施していることが多く、au公式から申し込むよりもずっと、お得な特典を受けられるからです。
ちなみに、代理店で申し込みしても、auひかりの料金やサービス内容などはau公式と全く変わりません。
はじめの申し込み窓口が代理店なだけで、あとのサービス提供はKDDIに引き継がれます。
高額なキャッシュバックキャンペーンを実施している代理店もあるので、一度検討してみましょう。
ひかり電話も合わせて申し込む
auひかり電話は月額500円〜の電話サービスです。
auひかりの料金を安くするためにお金を払うのは一見矛盾しているようですが、電話代月額500円を追加するだけで、さまざまな割引特典の対象になります。
ひかり電話契約時に適用される割引
・初期費用実質無料キャンペーン
戸建て37,000円、マンション30,000円ほどかかる工事費が実質無料になります。
・auスマートバリュー
auスマホ・auケータイの月額料金が最大2,000円×台数分割引
モデム内蔵型無線LAN機器レンタルが無料
高速通信サービスを4年以上割引料金で使用できる
・auひかりスタートサポート
他社の電話回線の解約料が補填される(※電話オプションパックへ加入した方が対象)
家に電話があり、特に会社にこだわりのない方は、auひかりに加入すると同時にひかり電話も申し込んだ方がお得です。
auひかりが高いと感じた時はココをチェック!
auひかりが高いと感じた場合は、不要な部分にお金を支払っている可能性や、支払い箇所を見落としている可能性があります。
以下の点をチェックしてみましょう。
- 初月は登録料として3,000円かかる。
- 不要なオプションを契約している。
- auスマートバリューの割引は携帯料金に反映されている。
auひかりの月額料金は、「月額基本料金+工事費+オプション料金-auスマートバリュー-キャンペーン」で計算できます。
しかし、初月はこの他に初期費用として3,000円必要です。
また、テレビや電話などのオプションに加入していると、ここにプラス500円以上かかります。
auひかりが高いと感じた場合は、不要なオプションを付けていないか、初月の登録料を見落としていないか確認しましょう。
また、auスマートバリューに加入した方は、auひかりの月額料金ではなく、スマホ・ケータイの月額料金から割り引かれる点に注意が必要です。
auスマホ・ケータイの月額料金からスマホ台数分だけ月額料金が安くなっています。
なお、auスマートバリューの毎月の割引額は、スマホやケータイの契約プランによって変わるので、その点にも注意しましょう。
auひかりの料金支払い方法
料金の支払い方法は、窓口、口座振替、クレジットカード払いのいずれかです。
窓口での支払いを選択した場合は、振込用紙が毎月送られますので期日までに支払いをします。
口座振替での支払いの場合は、指定した金融機関の口座から引き落とされます。
クレジットカードでの支払いを選択した場合は、指定したクレジットカード会社より請求されます。
口座振替日は、クレジットカード会社からの請求書で確認できます。
なお、au WALLETクレジットカード払いを選択した場合は、ポイントがダブルで貯まるのでとてもお得です
じぶん銀行の口座をもっている場合は、じぶん銀行からの引き落としにすることで、WALLTポイントが貯まります。
支払い方法の変更も可能です。
変更する場合は窓口かMy auへログインして申し込みをしてください。
料金請求書の見方
ここでは、auひかりの料金請求書の見方をご紹介します。
料金の確認・問い合わせ方法
自分への請求内容を確認するためにはMy auを使います。
My auはauユーザー専用のアプリで、パソコン・スマートフォン・ケータイからアクセスできます。
ログインする必要があるので、手元にau IDとパスワードを準備しておきましょう。
My auでは過去の利用金額をグラフで比較できるほか、auへの問い合わせもできます。
また、請求金額が確定したら指定のメールアドレスへお知らせを送ることもできるので、月額料金を確認する手間を省きたい方は、設定しておくのがおすすめです。
内訳は?
auひかりの請求書の内訳は以下の手順で確認できます。
1:My auへアクセスし、料金内訳ボタンを押す。
WEBブラウザから確認する場合:My auへログインし、「料金内訳」のボタンをタップします。
My auアプリから確認する場合:My auへログインし、「ご請求金額」⇨「内訳を詳しく見る」をタップします。
2:暗証番号を入力し、「次へ」をタップすると、料金内訳が表示される。
なお、アプリを使ったり、WEBブラウザから見ることに抵抗があったりする場合は、請求書を紙面で受け取ることもできます。
ただ、紙面で郵送してもらう場合は別途申し込みの必要があり、さらに請求書1つにつき200円かかるので、よほどのこだわりがない限り、My auを利用したほうがお得です。
月額料金には「光ファイバーサービス利用料+プロバイダサービス利用料+機器レンタル料金(無線LAN除く)」が含まれています。
その他オプションに申し込んでいれば、それについても記載されます。
また、請求書の内訳には「提携プロバイダ料金」と記載がありますが、利用料金が高くなっているわけではありません。
もともと月額料金に含めていたプロバイダ利用料を、機器サービス料と分けて別枠で記載しているだけなのでトータルの支払い額は変わっていません。
気になる方は確認してみましょう。
auひかりの料金に関するQ&A
auひかりを契約する前や契約したあと、よく疑問に思われることについてまとめました。
料金はいつから発生する?いつ請求が来るの?
auひかりの料金は、工事が完了してauひかりが開通した月の翌月1日から発生します。
初月は無料なので、初月の日割り料金を考える必要はありません。
料金の締め日は毎月10日前後で、請求日は支払い方法によって異なります。
auひかりを単独で使う場合は毎月25日が支払い期日で、クレジット払いの場合は各クレジット会社の振替日、電話やテレビの料金をまとめて支払う方は毎月月末が支払い期日です。
auひかりは日割り計算してもらえる?
auひかりで日割り計算はしてもらえません。
auひかりは、毎月1日から末日までを1まとまりの料金としています。
そのため、auひかりを月初めに解約した場合、少し損してしまうので、気を付けましょう。
反対に契約の際は、月初めに工事を完了すると、その月の料金が無料になるので、お得になります。
過去に値下げや値上がりはあった?
過去にauひかりは回線撤去費用を値上げしています。
auひかりホームの回線撤去費用は、2018年3月1日に1万円から2万8,800円に値上げされています。(同時に撤去が義務化されています)
また、工事費の分割払いも30回払いが60回払いに変更され、縛り期間が長くなっています。
ただし、この件でauひかりはかなり反発にあったようなので、直近でこのような変更がされる可能性は低そうですが、このようなケースもあるということを頭に入れておくといいでしょう。
「auひかりが安くなりますよ」の電話は本当?勧誘なの?
auひかりの勧誘電話から申し込むのはおすすめできません。
キャッシュバックなど、さまざまなキャンペーンを提案されますが、電話口で提案されるキャンペーンよりも、ネット上の代理店が実施しているキャンペーンの方が断然お得です。
特に「今この電話で申し込まれた方限定です」といった文句には注意しましょう。
まとめ
auひかりは、月額基本料金こそそれほど安くないものの、多くの代理店が実施しているキャンペーンを利用すれば、月額料金や初期費用を安く抑えられます。
特にauスマホやauケータイを使っている方は、auひかりに加入するとスマホ・ケータイの月額料金がスマホ・ケータイ台数分安くなるのでおすすめです。
また、auひかりは電話やテレビ、無線LAN機器レンタルなどさまざまなオプションを用意しており、なかでもauひかり電話に加入するとさまざまな特典が受けられます。
家に電話を置いている方や、auのスマホ・ケータイユーザーの方は、一度auひかりを検討してみてください。
コメント