私は、以前auひかりのキャッシュバックで騙され、16万4,525円損したことがあります。
1年前、ある代理店で「お得になる」という謳い文句を信じて、申し込みをしたのが間違いでした。
今だから断言できますが、キャッシュバックが高額すぎる代理店は100%落とし穴があります!
最近は、自分から電話しなくても、悪質な業者から、「お得になりますよ」と勧誘電話がかかってくることが増えているので、特に注意が必要ですね。
プロバイダやインターネット回線の料金やサービスに関連する「インターネット接続回線」の相談は年々増加しています(図表3-3-5)。中でも光ファイバーについての内容が目立っているのが最近の特徴です。
引用元:第1部 第3章 第3節(1)インターネットや情報通信に関連するトラブル –消費者庁
当時の私は、無知だったので、とにかくキャッシュバックが高額な代理店から申し込みしようと、電話をしました。
私「すみません、本当に11万円もらえるんですか?」
オペレーター「はい!簡単な手続きをしていただければ、11万円キャッシュバックさせていただきます。」
私「どんな手続きですか?」
オペレーター「それは、後日郵送で詳しい案内をお送りしますので、ご心配は不要でございます(^▽^)」
とても感じの良いオペレーターだったので、この時の私は全く疑いもせず、申し込みをしてしまいました。
確かに、キャッシュバックの手引き書が送られてきましたが、これを10ケ月保管し、さらに記載されたIDを使って、申し込み書をプリントアウトするなど、かなり複雑な内容でした。
その他にもメールのアンケートが何度かあり、それに1度でも回答しなければ、キャッシュバックをもらえないということを知り、愕然としました。
それでも、私は諦めずキャッシュバックをもらえるよう、重要な箇所にマーカーを引いて、漏れがないように完璧に手続きをこなしました。
それなのに、、、いつまで経っても、キャッシュバックの入金がないのです…。
ついに痺れを切らし、代理店に電話したところ、「キャッシュバックの申請に必要な書類が届いていない」の一点張り。
何度送ったはずだと言っても、聞く耳をもってもらえず、泣き寝入りするしかありませんでした。
今から考えれば、もともとキャッシュバックなどする気が全くなかったのだと思います。
さらに酷いのは、知らない間にオプションにも加入させられ、月に2,525円も高くなっていたことです。(初月の請求書を見て慌てて解約しましたが…)
つまり11万2,525円も損したことになります。
優良代理店では52,000円が確実にもらえるそうなので、それも合わせると16万4,525円も損したような気持ちになり、かなりショックでした。
どこかに訴えようにも、そんな方法はなく、悔しさをぶつけることもできなかった私は、せめて他の人がこんな悲しい思いをしないように、auひかりの契約でキャッシュバックを確実にもらえる方法を必死になって調べました。
すると、本当に優良な代理店では、申請の必要なく、しかも最短1ケ月という速さでキャッシュバックを受け取れるということがわかり、同じ代理店でもここまで違うのか!と衝撃を受けました。
友人に検証してもらったところ、私が調べた方法で、簡単に代理店からキャッシュバック52,000円がもらえたそうです。
この記事では、私が徹底的に調査した内容を全てお伝えします。
どうかみなさん、高額キャンペーンに騙されないで、優良代理店から確実にお金を受け取ってください。
auひかりのキャッシュバックを徹底比較
auひかりのキャッシュバックは、たくさんのところからもらえるようになっています。
申し込み窓口 最大CB額 時期(最短) 注意点 ★NNコミュニケーションズ 52,000円 翌月末 – NEXT 52,000円 翌月末 – アウンカンパニー 52,000円 翌月末 – GMOとくとくBB 61,000円 12ケ月後・24ケ月後 ・キャッシュバック手続きが2回あり複雑 25(Link Life) 121,000円 10ケ月以降 ・指定オプションあり
・即日申し込みグローバルキャスト 121,000円 7ケ月以降 ・指定オプションあり
・即日申し込みフルコミット 121,000円 10ケ月以降 ・指定オプションあり アイネットサポート 55,000円 1ケ月後 ・キャッシュバック額変動の可能性あり アシタクリエイト 45,000円 1ケ月後 – BIGLOBE 50,000円 24ケ月後 ・申請手続きが必要 So-net なし – – DTI 38,000円 12ケ月以降 ・申請手続きが必要 @TCOM なし – – Asahi Net なし – – @nifty 30,000円 12ケ月後・24ケ月後 ・申請手続きが必要 auショップ 10,000円前後 2ケ月後 – 公式サイト 10,000円 2ケ月後 ・プロバイダをau one netにした場合 ビッグカメラ 10,000円前後 店舗によって異なる – ヨドバシカメラ 10,000円前後 店舗によって異なる – ヤマダ電機 10,000円前後 店舗によって異なる – GrandNetwork
※取扱い終了35,000円 12ケ月後 ・申請手続きが必要
・プロバイダはSo-net
・指定オプションありS&Nパートナー
※取扱い終了45,000円 1ケ月後 – バイオン
※取扱い終了35,000円 1ケ月後 – レジェンド(NEXT ONE)
※取扱い終了70,000円 不明 ・指定オプションあり
・書類の返送が必要ライフサポート
※取扱い終了57,000円 不明 ・手続きの詳細が不明 ブロードバンドナビ
※取り扱い終了110,000円 3ケ月 ・申請手続きが必要
パッと見た感じ、最も高いキャッシュバックしてもらえる代理店を選んだほうがいいと思いませんか?
しかし、それが落とし穴なのです。
金額が高すぎる代理店は、条件や受け取り方法が非常に難しく、損をしてしまう可能性があるので、注意が必要です。
確実に最高額52,000円を受け取れる!NNコミュニケーションズ
たくさんある代理店の中でも、1番簡単に高額キャッシュバックを獲得できるのが、NNコミュニケーションズです。
受け取り方法や条件がかなり簡単で、しかも最大52,000円もキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックの金額 | ネット+電話申込:52,000円
ネットのみ申込:45,000円 |
条件 | 12ヶ月の継続利用
auひかり取扱プロバイダに加入 |
受け取り時期 | 開通の確認が取れた月から翌月末までに振込 |
受け取り方法 | 1. 電話で口座情報などを報告
2. 選んだプロバイダの専用ページで手続き 3. 必要事項を入力して完了 |
受取時期としても、2ヶ月以内に振込されるので安心です。
そのため、auひかりの運営会社であるKDDIから、9期も連続で感謝状をもらっています。
このNNコミュニケーションズこそが、私が調査を尽くした結果たどり着いた、1番安心して、申し込める優良代理店です。
その他の代理店
auひかりには、キャッシュバックが他にもあります。
そこで上記で紹介したNNコミュニケーションズとの違いを比較するために、条件や受け取り時期などを紹介するので、参考にしてみてください。
NEXT
auひかりに限らず人気が高い代理店NEXTも、auひかりの代理店です。
この代理店もNNコミュニケーションズと、ほぼ同等のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックの金額 | 戸建て(ネット+電話申込):52,000円
戸建て(ネットのみ申込):45,000円 マンション(ネット+電話申込):52,000円 マンション(ネットのみ申込):45,000円 |
条件 | 8ヶ月の継続利用
auひかり取扱プロバイダに加入 申込月を含む6か月目末日までに開通 |
受け取り時期 | 開通の確認が取れた月から翌月末までに振込 |
受け取り方法 | 1. 電話で口座情報などを報告
2. 選んだプロバイダから届く書類に合わせて申請 |
アウンカンパニーも有名
アウンカンパニーも、光回線の代理店をしている会社です。
(アウンカンパニーのホームページは、現在NEXT社に引き継がれています)
こちらも優良代理店として有名なので、安心してキャッシュバックが利用できます。
キャッシュバックの金額 | 戸建て(ネット+電話申込):52,000円
戸建て(ネットのみ申込):40,000円 マンション(ネット+電話申込):52,000円 マンション(ネットのみ申込):40,000円 |
条件 | 8ヶ月の継続利用
auひかり取扱プロバイダに加入 申込月を含む6か月目末日までに開通 |
受け取り時期 | 開通の確認が取れた月から翌月末までに振込 |
受け取り方法 | 1. 電話で口座情報などを報告
2. 選んだプロバイダから届く書類に合わせて申請 |
むしろNNコミュニケーションズと、どこに違いがあるのか気になる人もいるでしょう。
強いてひとつだけ違いがあるとすれば、感謝状の数です。
NEXTでは感謝状を、auひかりの運営会社であるKDDIから、5期分授与されています。
ところがNNコミュニケーションズは、9期連続で授与されており、安心感を取るならNNコミュニケーションズがおすすめです。
もちろんNEXTも優良代理店のため、そこまでデメリットはありません。
条件も緩くて簡単にキャッシュバックがもらえる、おすすめの代理店のひとつです。
25(トゥエンティファイブ)
上記の表でもキャッシュバックの金額が上位になっている、代理店25(トゥエンティファイブ)は、パッと見た感じお得に見えるでしょう。
ところが条件などをよく見ておかないと、損をしてしまいます。
キャッシュバックの金額 | ずっとギガ得プラン加入:115,000円
お得プランA加入:95,000円 |
条件 | 以下のオプションにすべて加入する(セキュリティセット・プレミアム、BIGLOBEお助けサポート、あんしんバックアップ、エンジョイプラス、暮らしのあんしん相談)
ひかり電話の加入 弊社指定プロバイダ(BIGLOBE)に加入 即日申込(問合せした当日、もしくは1回目のお電話でのお申し込み) プロバイダ申し込みから90日以内に開通 特典受取まで継続利用 開始日より24ヵ月以上の利用 |
受け取り時期 | 10ヶ月目末日以降ほど ※具体的な記載なし |
受け取り方法 | 不明(※具体的な記載なし) |
最大で110,000円となっていますが、すべての金額を回収するには、まず次のauひかりの公式キャンペーンを利用しないといけません。
- auひかりスタートサポート
- auひかりスタートサポート上乗せキャッシュバック
しかも、上の表のとおり、かなり多くのオプションを加入するのが条件になっているため、トータルで損をしてしまうのがわかります。
条件が緩めの代理店を選んだほうが、損をしなくて済むので、この代理店は利用しないほうが無難です。
au one net
one netに関しても、上記の25と同様に、キャッシュバックが高額な代理店です。
少し魅力的に感じるかもしれませんが、先ほどと同じく内容をよく見ておきましょう。
キャッシュバックの金額 | 戸建て(ネット+電話申込):最大110,000円
戸建て(ネットのみ申込):103,000円 マンション(ネット+電話申込):100,000円 マンション(ネットのみ申込):91,000円 |
条件 | 申し込みから120日以内に開通
開通後30日以内に支払い方法を登録 開通後60日以内に、ブロードバンドから来る通知からキャッシュバックの申請をする 12ヶ月以上変更なしに継続利用 |
受け取り時期 | キャッシュバックを申請して3ヶ月後 |
受け取り方法 | Web上で必要事項を入力 (※具体的な記載なし) |
こちらのauひかりの代理店も、すべてのキャッシュバックをもらうためには、次のキャンペーンも利用しないといけません。
- auひかりスタートサポート
- プロバイダキャッシュバックも込み
one net独自のキャッシュバックは、30,000円以下と比較的安めになっています。
オプション加入をしないといけないため、お得に契約をしたいのなら、上記で紹介した代理店を使いましょう。
フルコミット
フルコミットも高額キャッシュバックを売りにした代理店ですが、条件をよく見ると、損をしてしまいそうな内容であることがわかりました。
キャッシュバックの金額 ずっとギガ得プランの加入:110,000円
キャッシュバックの金額 | ずっとギガ得プランの加入:110,000円
マンションプランの加入:90,000円 |
条件 | 以下のオプションにすべて加入する(カスペルスキー、安心サポート、住まいと暮らしの相談、えらべる倶楽部、らくらくバックアップ無制限、ライフサポートパック)
ひかり電話の加入 弊社指定プロバイダ(So-net)に加入 即日申込(問い合わせした当日、もしくは1回目のお電話でのお申し込み) プロバイダ申し込みから90日以内に開通 特典受取まで継続利用 Webフォームから、auひかりを新規でお申し込み 開始日より24ヵ月以上の利用 |
受け取り時期 | 10ヶ月目末日以降ほど (※具体的な記載なし) |
受け取り方法 | 不明(※体的な記載なし) |
最高の金額をキャッシュバックしてもらうには、次のauの公式キャンペーンを利用しないといけません。
- auひかりスタートサポート
- auひかりスタートサポート上乗せキャッシュバック
代理店25と同様に、たくさんのオプション加入をする必要もあるため、トータル的にはお得なキャンペーンではないので注意してください。
アシタクリエイト
アシタクリエイトは比較的キャッシュバックの金額が安めですが、良心的な条件になっている代理店です。
キャッシュバックの金額 | ホームタイプ・マンションタイプ:45,000円 |
条件 | 弊社指定プロバイダ(BIGLOBE)に加入
利用開始12ヶ月を継続利用 |
受け取り時期 | 開通が確認されて最短で翌月末に振込 |
受け取り方法 | 1. 申し込み後に電話で確認
2. その際に振込される口座番号を伝える |
特にオプションを加入しなくていい上に、受け取り時期短くて安心できます。
とはいえキャッシュバックの金額が安い上に、条件としては、NNコミュニケーションズなどとほぼ同じです。
お得に契約したいのなら、アシタクリエイトでなくても問題ありません。
NNコミュニケーションズのキャッシュバック詳細
NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、代理店の中で最も簡単な方法で受け取れますが、注意するべき点があります。
それはNNコミュニケーションズ独自のキャッシュバックと、プロバイダからのキャッシュバックの、2つを申し込みしないといけない点です。
とはいえ、どちらもかなり条件がゆるいので安心してください。
条件 | |
代理店のキャッシュバック | 指定プロバイダに加入
利用開始から12ケ月の継続利用 指定口座を本人名義にする |
プロバイダのキャッシュバック | BIGLOBE:BIGLOBEに申し込み
So-net:So-netに申し込み @nifty:@niftyに申し込み |
基本的にNNコミュニケーションズのサイトを通して、プロバイダに契約するだけで大丈夫です。
そして12ヶ月間続けてauひかりを利用すれば、キャッシュバックの条件はクリアできます。
代理店からもらえるキャッシュバックについて
NNコミュニケーションズから、キャッシュバックをもらうためには、受け取り方法もチェックしておきましょう。
もちろん他の代理店に比べて、かなり簡単なので安心してください。
また受け取り時期や、キャッシュバックの手続きについても紹介します。
受け取り方法
NNコミュニケーションズから、キャッシュバックをもらうためには、申し込み後に確認の電話が入るタイミングで口座情報を伝えるだけです。
もちろん電話で申し込みをした際には、その場で口座情報を伝えるようになっています。
確認の電話が出られなかったとしても、後日SMSで送っても対応してくれます。
ちなみに口座を伝える際に、auひかりの名義と口座名義を同じにしておきましょう。
アンケートやメールでの確認はないので、気軽に手続きができるのは嬉しいポイントです。
受け取り時期
キャッシュバックを申請して、受け取りができる時期は、最短で1ヶ月となっています。
もっと具体的にいうと、開通した月から、1ヶ月末日がキャッシュバックの受け取り時期です。
つまり6月にauひかりを開通した場合、キャッシュバックの受け取り時期は7月末日になります。
もちろん振込日が銀行などの営業日外の場合だと、受け取り時期が前後するので注意しましょう。
受け取りの手続きと流れ
NNコミュニケーションズでキャッシュバックをもらうためには、次のような流れになるので覚えておくと安心です。
キャッシュバックの受け取りまでの流れ
- auひかりを申し込み
- 申し込み名義と口座名義を確認
- 電話やSMSで口座情報を報告
- auひかりが開通
- 開通後の1ヶ月末日に指定口座に振込
これだけでNNコミュニケーションズから、高額なキャッシュバックがもらえます。
口座名義と契約名義が同じになるようにする点だけ、注意しておきましょう。
プロバイダからもらえるキャッシュバックについて
NNコミュニケーションズから、すべてのキャッシュバックをもらうためには、プロバイダのキャンペーンも利用しないといけません。
キャンペーンの対象プロバイダはBIGLOBE・So-net・@niftyです。
どれもキャッシュバック額は変わりませんが、BIGLOBEが一番手続きはシンプルなので、迷ったらBIGLOBEにしておくといいでしょう。
ここからは、プロバイダからのキャッシュバックについて、受け取り方法や時期などを紹介します。
受け取り方法と流れ
プロバイダからもらえるキャッシュバックは、各プロバイダでは受け取り方法が違います。
どのような違いがあるのか、次の表にまとめたので、確認しておきましょう。
受け取りまでの流れ | |
BIGLOBE | 1. 開通月+3ヶ月の月初2日から45日の間に手続を開始
2. 月初1日目にメールを受信 3. 指定口座の登録などを入力 4. 手続き後に数日して受け取り完了 |
So-net | 1. 開通月+4ヶ月後の15日から手続を開始
2. So-net IDとパスワードを準備 3. So-netマイページから口座情報を入力 4. 45日以内に手続きを完了させる |
@nifty | 1. auひかりが開通
2. @niftyのIDやパスワードを準備 3. auひかり開通後、会員サイトに口座情報などを登録するか、@niftyからのメールから登録 4. 通常は2か月目以内に受け取り完了 5. 「開通月を含む3ヶ月目に届く@niftyメールアドレス」から手続きすれば、3ヶ月目以降 |
基本的に各プロバイダの会員サイトにログインし、口座情報を登録する流れになっています。
もしくはメールが届くので、添付されたURLから口座情報などを登録しましょう。
受け取り時期
受け取り時期も、各プロバイダによって違いがあります。
どのプロバイダにするか決める基準を、この受け取り時期にするのもおすすめです。
受け取り時期 | |
BIGLOBE | 受け取り手続きを完了して数日後 |
So-net | 受け取り手続きを完了して即日 |
@nifty | 振込先情報登録を開通月含む
「2か月目以内」か「3ヶ月目以降」 |
BIGLOBEとSo-netは手続きが完了すると、すぐにキャッシュバックがもらえます。
ところが@niftyに関しては、「開通月を含む3ヶ月目に届く@niftyメールアドレス」で申し込みをした場合は、3ヶ月目以降となります。
つまりBIGLOBEとSo-netは、8月に手続きをすると、ほとんどの場合、その月のうちに受け取り可能です。
しかし@niftyは8月に手続きすれば、10月以内に受け取れる場合と、11月以降になるケースの2パターンに分かれます。
もちろんどのプロバイダも、現金で振り込んでくれるので安心です。
家電量販店やプロバイダからの申し込みはおすすめできない!
家電量販店やauショップ、プロバイダの公式のサイトなどは、一般的に代理店に比べてキャッシュバックが少なくなっています。そのため、基本的におすすめしていません。
お得に申し込みたいなら、代理店を利用しましょう。
申込窓口別の平均的なキャッシュバック金額を比較すると、次のようになります。
家電量販店:5,000円~10,000円
auショップ:10,000円 公式:10,000円~30,000円 代理店:30,000円~52,000円
|
以下では、各窓口から申し込んだ場合の具体的なキャッシュバック内容についてまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。
ビッグカメラ
ビックカメラでauひかりに申し込みをすると、確かにキャッシュバックはもらえます。
ところがほとんどの店舗では、ビックカメラでしか使えない商品券でキャッシュバックという形になっているようです。
金額は1万円~3万円程度ですが、商品券はキャッシュバックしてもらえる割に、使える範囲があまりないかもしれません。
ちなみにキャッシュバックの金額は、家電量販店の中では高額な点が、唯一のメリットになります。
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラに関しても、ビックカメラとほとんど同じです。
それはヨドバシカメラでしか使えないクーポンでしか、キャッシュバックしてもらえません。
ヨドバシカメラで買い物をする予定ならお得感はありますが、家電などを購入しないのなら、むしろ損をしてしまいます。
しかもビックカメラよりも金額が少なくなっており、それなら最初から代理店で申し込みをするのがおすすめです。
ケーズデンキ
ケーズデンキもじつはauひかりの代理店のため、キャッシュバックがもらえます。
しかも上記で紹介したビックカメラなどと違い、現金で対応可能です。
ところが金額を見てみると、かなり少額のキャッシュバックになるため、代理店を使ったほうが得をします。
しかも契約した人の話の中には、有料のオプションに加入しないといけない条件もあったそうです。
そう考えるとトータルで考えても、優良代理店で申し込みをするのが損をしない方法になります。
ヤマダ電機
ヤマダ電機は頻繁にauひかりのキャンペーンを実施している、珍しい家電量販店です。
たまにキャッシュバックキャンペーンをしており、高額なキャッシュバックをしているという声もよく耳にします。
しかも現金でキャッシュバックしてもらえるので、お得そうに感じるでしょう。
ところがヤマダ電機ではネット上で、auひかりのキャンペーン情報を流していません。
たまに得をしたという声もありますが、ほとんどの場合は知らずに契約して、特にお得感はなかったという声ばかりになっています。
プロバイダのキャッシュバックはどう?
auひかりのプロバイダを通して契約しても、キャッシュバックがもらえるようになっています。
ところが次の表を見ればわかるように、代理店を利用するより、金額が少ないことがわかります。
キャッシュバックの金額 | 条件 | |
BIGLOBE | 最大50,000円 | 新規で申し込み
キャッシュバックまで継続利用 コース変更を行わない |
@nifty | 30,100円 | 新規で申し込み
ホームタイプはずっとギガ得プランに加入 マンションタイプはお得プランA、お得プラン、標準プランに契約 22ヶ月目以降継続利用 コース変更を行わない |
DTI | 38,000円 | ホームずっとギガ得プラン、マンションプランの申込 |
Au one net | 10,000円 | ホームはずっとギガ得プランに加入
マンションはお得プラン・お得プランAに加入 「ネット」+「電話」に加入 受付月を含む4ヶ月以内に利用開始 |
So-net | ― | ― |
AsahiNet | ― | ― |
@TCOM | ― | ― |
条件としては緩いところも多いですが、同じ条件で高額なキャッシュバックがもらえるなら、代理店を通して契約するのがおすすめです。
auひかりのキャッシュバック注意点
auひかりを契約して、キャッシュバックをうまくもらうためには、少なくとも次の内容を把握しておくと安心です。
忘れずに申し込みをしないと、条件から外れてキャッシュバックがもらえなくなります。
条件を確認する
申し込み後のトラブルを避けるためには、まずキャンペーンの適用条件を確認しましょう。
適用条件の確認が必要な理由は、「最大〇〇万円!」と謳っているキャッシュバックキャンペーンでも、有料オプションへの加入を条件としているケースが多いからです。
適用条件をよく確認せずに申し込むと、知らない間に有料オプションへ加入させられていて、高額な料金を請求されることがあります。
また、オプションへの加入を忘れていると、「条件を満たしていないから」という理由でキャッシュバック金額が大幅に引き下げられたり、キャッシュバックを受け取れないこともあるため、注意が必要です。
受取の手続きや流れを確認する
キャッシュバックの受け取り手続きや流れが複雑なキャンペーンから申し込むと、手続きミスや手続き漏れによって、キャッシュバックを受け取れないことがあります。
特に、メールや書類の返信、アンケートへの回答が必須となっているキャンペーンには注意が必要です。
また、手続きの有効期限が設定されているキャンペーンもあるので、事前によく確認してください。
できることなら、「申込時に電話で口座情報を伝えるだけ」など、受け取り手続きが簡単なキャンペーンを選択しましょう。
受取時期を確認する
受け取り時期を把握していないと、キャッシュバックのお知らせメールを見落としたり、受け取り手続き自体を忘れてしまう可能性があります。
また、キャッシュバックの時期が分からなくなって代理店に問い合わせると、「もう口座に振り込みました」と返答され、入金の有無でトラブルになった事例もあります。
確実にキャッシュバックを受け取るために、開通後どれくらいで入金されるのか確認しておきましょう。
還元方法を確認する
キャッシュバックの還元方法は現金振込だけではありません。
商品券や郵便為替で還元する代理店もあるので、事前確認をおすすめします。
現金が振り込まれると思っていたのに商品券で還元されると、「〇〇の費用に使おうと」と考えていた計画が台無しになるかもしれません。
また、郵便為替を受け取った場合、郵便局に出向いて換金する手間がかかるうえ、6ヶ月の換金期限を過ぎてしまうと、郵便為替を再発行する手間もかかります。
さらに、換金手続きを忘れて5年以上経過すると、換金自体ができなくなるので注意しましょう。
auひかりキャッシュバックのよくある疑問
キャッシュバックには、複雑な条件や方法が用意されているため、どうしても申し込む前に不安になるでしょう。
そこでよくある疑問を集めてみたので、参考に申し込みをすれば安心です。
5ギガコース・10ギガコースでもキャッシュバックはもらえる?
高速通信ができるようになったauひかりのプラン、「.5ギガコース・10ギガコース」を契約しても、キャッシュバックしてもらえるのか不安になる人もいるでしょう。
じつは正規代理店を通して契約すれば、しっかりとキャッシュバックしてもらえるので安心してください。
上記でおすすめしたNNコミュニケーションズでも、キャッシュバックの対象となっているので利用してみましょう。
キャッシュバックを早く受け取れるキャンペーンは?
キャッシュバックの中には、1年以上して振込されるものもあり、不安になってしまう人もいるでしょう。
もちろん素早くキャッシュバックしてもらえる方法はあります。
それは受け取り期間が短い代理店を選ぶことです。
特にNNコミュニケーションズは、受け取り期間が最短で1ヶ月と、最速でキャッシュバックしてくれます。
特にこだわりがない人は、NNコミュニケーションズでキャッシュバックしてもらいましょう。
auひかりの公式キャッシュバック内容は?
代理店やプロバイダなど、公式以外からキャッシュバックしてもらったほうが安心できる人もいるはずです。
それならば、auひかりの公式キャッシュバックを利用しましょう。
まずau one netのキャッシュバックが用意されています。
条件としては、指定されたプランに契約して、公式のプロバイダであるau one netに契約してください。
そして申し込みを受付して、4ヶ月以内に利用を開始すれば、10,000円キャッシュバックしてくれます。
違約金相当金額還元のキャンペーンもしているので、うまく利用してみましょう。
(※こちらのキャンペーンは代理店から申し込みした場合も適用できます)
au WALLET プリペイドカードのお申し込みか、12ケ月以内に「スタートサポート共通申請書」で申請します。
「ネット」+「電話」+「電話オプションパックEX」に契約すれば、マンションタイプなら24ヶ月継続利用してください。
そしてホームタイプだと、36ヶ月以上利用すれば、最大で30,000円まで他社の解約違約金の還元してくれます。
特典でもらえる郵便為替とは?
auひかりのキャッシュバックキャンペーンの中には、郵送為替で還元されるものもあります。
この郵送為替とは、ゆうちょ銀行や郵便局で換金してもらえる証書です。
キャッシュバックの際に、業者から郵便為替といわれる書類が届きます。
それを持ってゆうちょ銀行に行くと、現金に換えてもらえる仕組みです。
換金する際は本人確認書類と印鑑を持参しましょう。
auひかりに一度申し込んだらキャンセルできない?
auひかりのキャッシュバックは、高額なものも多いため、それに惹かれて申し込みをする人も多いでしょう。
ところが途中でキャンセルをしたくなることもありますよね。
結論から言うと、1度申し込みをしても、キャンセルは可能です。
ただし、それは工事が始まる前に限ってです。
工事後のキャンセルになると、キャンセル料や工事費が発生してしまいます。
また悪質な代理店で申し込みをしてしまうと、どのタイミングでもキャンセル料を請求される可能性が出てきます。
しかし、代理店に対してキャンセル料を支払う必要はありません。
というのも、代理店はauひかりの取次をしているに過ぎないので、キャンセルをする先はKDDIになるからです。
もし、不当な請求をされた場合はKDDIに連絡しましょう。
【KDDIカスタマーセンター】
電話番号:0077-777(通話無料) |
公式キャンペーンや割引と併用できる?
auひかりの月額料金は、どの窓口から申し込んでも同じです。
また、どこから申し込んだとしても、auスマートバリュー(ネットとスマホのセット割引)や工事費割引などのサービスを受けることができます。
となると、キャンペーンの条件が良い代理店から申し込みする方がお得です。
なお、auスマートバリューや工事費割引をオリジナルキャンペーンであるかのように宣伝する代理店があります。
そういった割引サービスはKDDIのサービスで、どこから申し込んでも受けられるサービスです。
代理店を選ぶときは、代理店独自のキャンペーン内容で比較しましょう。
まとめ
auひかりには高額なキャッシュバックがありますが、選び方として条件が緩い代理店を選ぶのがおすすめです。
場合によれば、私のようにかなりの金額を損してしまうので、代理店選びには注しましょう。
NNコミュニケーションズという代理店を選べば、比較的高額で簡単にキャッシュバックが手に入ります。
auひかりに加入するだけで、代理店選びなどにこだわりがないのなら、圧倒的にお得です。
それ以外の代理店を選ぶ場合は、条件や受け取り時期、申請方法などをよく確認しておきましょう。